2017年6月22日木曜日

No.17 トラム(Tram) 路面電車

エッセイ 静かなドイツの森の窓から
  
 ドイツ語でトラム(Tram)とは、路面電車のこと。
 
 シュツットガルトのトラムは約150年の歴史があり、末永く市民に愛用され続けるために一路邁進している事柄が多くあると聞いています。その中から、特記すべき4点をご紹介します。
 
 1.技術。
高齢者や身体障害者やベビーカー使用の親子連れにとって優しいバリアフリー化が、各電車と各停留所で徹底されています。
 
 2.運用のネットワーク。
ドイツ鉄道や市バスや郊外バスと切符を共通にして、利用しやすい仕組みが作られています。そして、利用者が乗り換えしやすいように、停留所が隣同士に設置されており、トラムとバス共通の広場が設けられています。

 3.景観保護。
芝生軌道の保守と区間拡大が推進され、利用率が高い停留所付近には緑溢れる広場が設置されています。
それ以外にも、トラムと停留所のデザインに統一性を持たせて魅力的な景観作りがなされています。
 
 4.環境保護。
市と協力しながら『市の美しい空気保全のためになるべく車を乗らない日(昨年2016年は計85日あり)』には切符が半額で提供されています。
その他にも、トラムに自転車を乗せるスペースが設置されていたり、市内の各停留所には公共用レンタルサイクルサービスがあります。

 停留所から目的地までチョロっと自転車で行けるシステムがうまく出来ています。これも、市の空気環境保全と地球温暖化緩和策のために、車をなるべく使用しないでおこうという取り組みです。
 
 私が子供のころは、 路面電車なんて田舎の乗り物だという意識がありましたが、違います!
 路面電車はヨーロッパでは、ハイテク、美観、環境保護などの点にて注目を浴びているクールな乗り物で、トラムのない都市なんてカッコワルイのです。
 
 故郷福井にドイツ製のトラムが走っているのが嬉しく誇らしいですし 、住民のため、また都市再構築化のために、更なる貢献を果たしてくれそうな福井のトラムに期待を膨らませています。
シュツットガルト市内を走るトラム

 トラムの停留所にある人気のアイス屋さん
 福井市内を走るトラムをバックにえちぜん鉄道の伊東専務





2017年6月8日木曜日

No.16 日本人の「陰部隠しポーズ」

エッセイ 静かなドイツの森の窓から
 
 身振り手振りにもお国柄があり、日本人の習慣でドイツでは誤解されたり不思議がられるものもたくさんあります。

 その中から、私の失敗談を3つご紹介します。
 

 1. 「おへその下あたりの位置で両手を合わせ指先を重ねるお辞儀」は美しいステージマナーであるはずなのに、客席からクスクス笑いが起こるのはなぜ?
 

 ドイツでは密かに、日本人の「陰部隠しポーズ」「お小便我慢ポーズ」と言われています。
 理由は手の位置にあるそうです。しかも日本人女性は 恥じらいの美徳を教え込まれてきたせいか、恥ずかしそうな顔をしながらこのポーズをするので、いらぬ想像力を掻き立ててしまうようです。
 

 では、ドイツ人は?
 両手をだらりと両脇に垂らしたままお辞儀をする人がほとんどです。
 

 2. 鼻に手を当てながら「ワタシ、ワタシ」と自分の事を指し示すと、ドイツ人は困惑し、鼻をじぃっと見ます。「鼻が痒いのか」「鼻に何かついてるのか」と思うそうです。
 

 説明すると、「それは君の鼻で、君じゃない」とゴモットモなご指摘。
 自分の胸に手を当てる動作をするのがドイツ式。「自分の「心」を知ってもらおうとするため」だそうです。
 

 3. ドイツ人が人を手招きする時は、手のひらを「上」に向けて指を曲げますが、日本人は 手のひらを「下」に。日本式 「 おいでおいで」は「しっ、しっ、あっちに行け!」という意味になります。
 

 これら3つの他にも、まだまだ沢山のシデカシをしてきた留学初期時代。ドイツの友人たちは、私が傷つかないように優しくそっと指摘してくれたり、ユーモアを交えて笑いに変えてくれました。
 そのように大らかに受け入れてくれた彼らに対して今でも感謝の気持ちでいっぱいです。

 左から右へ: ドイツでは誤解を受けるポーズ、ドイツ式の自分を指すしぐさ、ドイツ式の「おいでおいで」





2017年6月7日水曜日