ラベル Media の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Media の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月28日木曜日

essay No.23 ドイツの挨拶

エッセイ 静かなドイツの森の窓から

 ドイツの一般的な挨拶の仕方は握手です。

立場が上の人から下の人へ手を差し伸べるのが常識となっています。しかし、仕事絡みのないパーティーなどでは、社会的立場や年齢を問わず、その場にいる者同士が自ら積極的に握手を求め合います。

 手を握る強弱は十人十色です。ソフトに「ふわっと握る人や、1メートルくらい向こうから助走をつけてグワシッ!と握る人、こちらがイタタタッ!と悲鳴を上げそうになるほど強く握ってきたり、3分くらいシェイクし続けて止めない人もいます。

 他の挨拶の仕方では、家族や親しい友人同士でのハグがあります。ハグ=抱擁。抱擁と言うと淫靡な感じがしますが、ハグにいやらしさはありません。ハグは家族愛や友情を確認し合える素晴らしい方法です。

 人間にとって弱点である背中に手を回すハグは、お互いに信用し合っていないと出来ないものです。

 相手のことを心から大切に思っている。信頼している。共に喜びを分かち合い、 辛い時にはあなたの助けになりたい。という人間愛に溢れる気持ちを身体で伝い合える 挨拶がハグです。

 また、私たち日本人にとってはえっ!?とビックリするような挨拶習慣もあります。同性だろうが異性だろうが、親しい友人との挨拶として、右にチュ、左にチュと両方の頬にキスをします。

 挨拶とは言え、嫌いな人ともチュするの!?と思いませんか?

 スキンシップ効果とは不思議なもので、喧嘩をしたり気まずくなった相手とチュッ、チュッと挨拶を交わすことによって、相手に対する気持ちが和らぎ、友人としての距離感が再び縮まる効力があるようです。

  何百年も戦争が繰り返されてきたヨーロッパ大陸に住む人々が、争いごとをせずに仲良くし続ける方法」の一つとして習慣化していったのが、これらの挨拶なのかもしれません。

2017年4月17日月曜日

Pulse of Europe / my essay No.11 for japanese Newspaper



 On last Sunday I joined the meeting "Pulse of Europe".

 (↓ from the Website of Pulse of Europe)
There has been an alarming increase of radicalization in political life. After the vote for Brexit and the election of Trump, however, we must not remain in shock. There are going to be held presidential elections in the Netherlands on 15 March 2017, in France on 23 April 2017, and in the autumn of 2017 the Bundestag election will take place.
Our aim and contribution
We are convinced that the majority of people believe in the fundamental idea of the European Union and its reformability and development and does not want to sacrifice it to nationalist tendencies.  Nothing less than the protection of an alliance, which secures peace and guarantees individual freedom, justice and legal security are at stake.
Unfortunately, mostly negative and destructive voices are heard in public!
Therefore: Let us become louder and more visible!  We all must now send out positive energy against current tendencies. The European pulse must be felt everywhere!
Everyone is responsible for the failure or the success of our future, no one can make excuses. To hope, everything will go well, is not enough and even dangerous.
Now, before the elections, is the right time to do one´s best – with as many people as possible, and in as many places as possible.
We have a big goal: to gather as many people as possible in Europe, who stand for Europe, and are able to support pro- European forces after the elections. Thus we can form a human chain all across Europe connecting Germany, France and the Netherlands.



 Here is my contribution for a japanese newspaper ↓









2016年3月21日月曜日

thank you to Mr. Kurohara, 黒原繁夫氏 ^-^ / live broadcasting FBC

黒原繁夫氏 (写真 右) のご協力を得て、安達弘幸氏(写真 左)と一緒にFBCラジオ放送に生出演してきました ^-^

黒原繁夫氏は展覧会「ビデオアートの世界‒‒映像文化の未来を探る ナムジュン・パイク展」(1986年) のプロデューサーをお務めになられた偉大な人物です。

同展開催に伴いFBCにより報道特番が制作されました。会場風景や設営プロセスをはじめ,ナム・ジュン・パイク 作品《TV ガーデン》の設営が収録されています。

この展覧会のために、パイクが福井の永平寺をモチーフに創作した作品《メイド・イン・永平寺》のドキュメンタリーも制作されています。

黒原繁夫氏がいなかったら、 ナム・ジュン・パイク が曹洞宗大本山永平寺に参禅し、『メイド・イン・永平寺』『永平寺讃歌』を制作することはなかったのではないでしょうか。

Mr. Kurohara (right), Mr. Adachi (left)
 


安達弘幸氏と一緒に生出演してきたのは、
阿部真由美さん担当の
午後はとことん よろず屋ラジオ金曜日 
という番組です。

番組出演に当たって

黒原繁夫氏の他にも、岩本和弘氏(アナウンサー)、谷口真美さん(プロデューサー)、阿部真由美さん(パーソナリティ)に大変お世話になりました。

岩本和弘氏はユーフォニウム奏者でもあるというお話を伺い、親近感が増大しました(((o(*゚▽゚*)o)))


阿部真由美さんは笑顔は可愛い〜\(//∇//)\です。

こんなふうに、様々な人々に助けられながら、素敵な人々と出逢って行けるなんて、とても幸せです (((o(*゚▽゚*)o)))

皆様のお陰さまにてグレートハッピネスたくさんの日でした (((o(*゚▽゚*)o)))



xoxo





2016年2月14日日曜日

Hello my favorite DJ-personality :-)) / 飴田彩子さんブログFMFUKUI

飴田彩子さんがブログに先日の収録について記載して下さりました:-)
こちらのリンクからご覧になれます^-^/
http://blog.fmfukui.jp/life/?p=2715 











飴田彩子さんってキュートで綺麗で頭の切れる素敵な女性ですね〜、お話していて楽しくて楽しくて、ファンになっちゃいました^-^

ここで簡単に収録の模様をご紹介します^-^/

打ち合わせ室へ3人(飴田さん、安達くん、わたし)で入りました。
打ち合わせ中には、主に安達くんと私が、今回のトークコンサートのコンセプトや内容についてお話し、飴田さんは私達が話しやすいようにエレガントにインタビューしながら、メモを取っておられました。
打ち合わせ時間は20分くらいでした。

その後、スタジオ入り。

サウンドチェックです。
2分くらいで終了しました^-^

収録本番です。
飴田さんはシンプルなメモを持つのみ。
あら??どんな風に話を進めてまとめてくれるのかなあっ?? とワクワクしていると、わぁ、もうスタート。

飴田さんのテンポ感とリズム感の良いアドリブ質問に対し、私は対照的にテンポ・アンダンテ(スローテンポ)でお返事。
安達くんはサスガお話上手です:-)) うまくキュッと話をまとめてくれて、聴き手に納得感を与えてくれます。ちょっとハスキーな声セクシーでいいですね〜。
安達くんは一緒にいて安心できる最高のコーディネーターです。出演してもらって良かった〜。 

収録した番組は2月19日(金)の午前9時に放送されます。
お楽しみくださいませ^-^/



xoxo

2016年2月12日金曜日

Hello my favorite people :-) Mrs. Ameda & Mr. Adachi / Life Is... fm

The recording for a radio broadcast by fmfukui with the DJ-personality Mrs. Ameda who a very cute and charm and intelligent Women :-)))
I became her fan when I became acquainted with this wonderful women :-)

↓ Mrs. Ameda (left), Mr. Adachi (right)
What a great convasation with Mrs. Ameda and Mr. Adachi who made a scintillating enjoyable convasation :-))
I'm sure you will have fun to listen our convasation. The fmfukui will broadcast it on Friday 19th March 9 a.m.

↓in the studio of fmfukui: Mrs. Ameda (right)





 


The concerts "YES!" will take place soon :-))
  
 



























xoxo


Media Interview / 新聞記事

コンサートシリーズ YES! についてのインタビュー記事が今日の新聞に掲載されてます。



福井での今回のコンサートはお陰様にて完売となりました
有り難うございます^-^

xoxo
  

2016年1月24日日曜日

雑誌 月刊URALA コンサート紹介

月刊雑誌URALAさま、

トークコンサートのご紹介をして頂き有り難うございました^-^

雑誌月刊URALA コンサート紹介 

コンサートを日本でしよう、と決めたのが12月半ばだったので、雑誌の締め切りギリギリでしたが、ご厚意にて紹介して頂けました(((o(*゚▽゚*)o)))

皆様のご協力に支えられながら、準備を着々と進めることが出来ております。

感謝しております。


ドイツは寒波が訪れ、急に銀世界が広がりました。
真っ白な世界。
心が洗われます。